
八瀬かまぶろ温泉 ふるさと
京都洛北の山里八瀬にて、名物「かまぶろ」と山里ならではの京料理をのんびりお楽しみいただけます。
レビュー
user2018/04/03
女二人旅で利用しました。大原に癒されに行こう!という事で宿を探したところ、こちらのかまぶろに興味を持ち、予約しました。
かまぶろは温度の低いサウナのような、岩盤浴なような感じで、長く入っていられます。普段かかないところの汗をかいて毛穴がキレイになった気がします。
夕飯が地鶏のすき焼きで、鶏のすき焼きは食べたことがなくて楽しみにしていたのですが、すごく美味しくてご飯をおかわりしてしまいました!砂ずりや肝も入っていたのですがこれが本当に美味しくてびっくりしちゃいました。
建物は古かったのですが、清潔で歴史を感じるものでした。お部屋に亀虫が出たのですが、潰すと臭いからさわらないで!と言ってくださり、虫をとっていただきました。ありがとうございました。
京都バスのふるさと前バス停からちょっと歩いた所にあります。大原へはバスで10分ぐらいです。桜の季節で尾屋どの前の桜もキレイに咲いていました。
敷布団に電気毛布が入っていて夜はかなり冷え込んだと思うのですが、エアコン切っていても温かく過ごせました。朝御飯も美味しかったです。
user2017/12/11
大原・瑠璃光院に行く為に宿泊してみました。
昔ながらのゆったりとした雰囲気の宿で都会の喧騒から離れてゆっくりした時間を過ごす目的で行っていたら最高でした。
朝食も女将さんの手作り朝食で豪勢ではなくても一つ一つが美味しくて朝から気持ちが温まりました。
ただ、昔ながらとはいえ部屋の鍵が壊れていたので鍵をかけても引っ張ると空いてしまう部分は補修して欲しいなという点と最近はみなスマホとか持っているので充電できるようにコンセントは3個口位は空きがあった方がいいかなと思いました。
電気毛布で空きが埋まってしまっていたのはもったいなかったです。
次はかまぶろにもゆっくり入りたいしのんびりした時間を過ごしに行きたいなと思いました。
user2016/11/21
私達だけの貸切だったのでビックリでしたが、嬉しかったのもありました。が、意味が分かりました。
まず、バスタオル、家で使い続けたみたいなくたびれたのが用意されてます。
コンセント、少なすぎ、建物が古いので仕方ないですが。
次お風呂いきました。
最悪です。シャワーの湯圧低すぎるし、洗い場の鏡1つしかありません。
露天風呂ナシ、お風呂に浸かったら下ゎ砂利だらけ、オマケに欠けた石ふみました。
ボディソープゎ腐った匂いがします。従業員のお風呂セットが置いてあります。
お風呂の時間も22時までにと言われます。
朝、入りに行っても私達が使ったままの状態。岩盤浴のタオルも換えてくれてません。
食事ゎすき焼きで良かったのですが、食事中何かあったら言って下さいねと言っただけ、内線20回以上を2回鳴らしても出ませんでした。仕方なく配膳所に行ったら知ってたように従業員が出てきました。絶対ワザとです。
氷が欲しくて、行ったのですが、1時間ちょっとですよ?
もう、氷部屋に持って行ってもらっていいのでそろそろーと従業員に言われました。
姉が食べるの遅いので早くと私か言ってると、次ゎ女将さん登場で部屋に戻らざるを得なかった。
朝御飯の時も早く帰るように促されます。女将さんにねー。
帰る時ゎ宿主が見送ってくれます。女将さんと従業員の姿ゎナシ!本当にバカにされてる様な対応でした。1人16000円するのに、色々な旅館行ってきましたが、民宿以下です。
何も知らないと思ってアレなんでしょか?ひどすぎます!
色々な事我慢してたのに何故時間も旅館側に合わせなければいけないんでしょうか?
あんな所、楽天に載せないで欲しいです!
user2016/03/28
釜風呂は確かに珍しく、試す価値はある。ただし、庭にある展示物の説明は尋ねても要領を得ず、歴史的価値を大事にする雰囲気は感じられない。料理も踏まえると16000円は高いと感じた。
user2015/12/15
木造づくりの風情あるお宿、自然のなかにあるたたずまいは最高です。
様式のウオシュレットが欲しいと、年配者の意見。
お野菜は、京野菜などを出してほしいと期待します。

