
嵯峨塩鉱泉 嵯峨塩館
山奥に位置した秘場の隠れ宿。心尽くし、趣向を凝らした手作りの山家会席と、風情漂うお部屋で癒しの時。
レビュー
user2024/11/17
◯良かった点
・古民家風の雰囲気の良いお宿だった。
・夕食の料理の種類が多かった。
・広めの角部屋だったため、ゆったりとしていた。
▲気付いた点
・食事処や共同部分の梁にクモの巣が多数あった。
・部屋の埃に埃が溜まっていた。
・食事処の換気が良くないのか、少し居るだけで着ているものに特有の臭いが付いた。
user2024/10/09
建物は古いのですが風情があり、清掃が行き届いており気持ちよく過ごせました。山奥の川沿いで、空気もきれいだし川のせせらぎもすごくリラックスできる環境です。
食事は地元食材をふんだんに使いとても美味しく、品数も満足できます。季節柄キノコ鍋が出ましたが、いろんな種類のキノコが入っており美味しかったです。また、ワインの種類も豊富で、和の宿ですがさすが山梨です。
宿の内外には、昆虫や動物の置物(小物?)がいろんなところにあり、探してうろつくのも楽しいです。ご主人の手作りとか。
また訪れたい宿でした。
user2024/07/20
食事が美味しく感動しました。
景色にも癒されました。
宿の場所を探すのに、迷子になりました。
また、利用させてもらいます。
user2024/05/19
今回オートバイで行きました。ふと思いついての一人旅ですが、40年以上前ですが数人の仲間内で泊まったことがあります。あの時は冬季で路面凍結の心配もあったので父親のシビックを借りて行きました。延々山道を走ったような記憶があるのですが、今回20号から県道218号線に乗り入れてからは20分程度なので記憶が曖昧になっているのかも知れません。お値段は高くチョイチョイ来られる宿ではないのですが、鉱泉・食事・部屋などすべて高く評価できる大変いい宿だと思います。冷鉱泉なので沸かし湯ですが、大きめの内湯・露天風呂以外に小さな内風呂の貸し切り風呂もあります。空いてればいつでも貸し切って入れます。露天風呂は沈んだ葉っぱなどがちょっと多いかな。しかし山の中なのでしょうがないのでしょうね。適度な温度に調節されていました。風呂の下は日川が流れています。
やや老朽化したところもありますが、そこそこリニューアルされたものもあり、部屋や施設の使い勝手はさほど問題はないと思います。部屋は一人で泊まるには大変広いベッドのある和洋室でした。
夕食は会場食です。食べきれないほどの種類と量で、出来上がると次々に運ばれてきます。仲居さんの丁寧な説明もあります。朝食でも鳥のつみれ入り鍋があったりと豪華ですね。平日に泊まったこともあり他に二組のグループだけ。かなり離れていたので隣席が気になることはありませんでした。
なおWi-Fiはロビー以外でも使えます。やや弱いですが部屋でもつなぐことができました。
帰りは218号をそのまま進んで大混雑の上日川峠を経て411号線へ。奥多摩を経て帰りました。
また経済的に余裕があるときに再訪できるといいなと思いました。
user2023/11/07
山の中の静かな宿、食事も大変美味しいかった。
また、機会をみて行ってみたいです。

