
旅館 本田屋
常陸大子
肌に心地よい温泉・地元食材使用の手作り料理・大子町のレトロな宿
レビュー

2025/06/16
駅から徒歩20~25分程度歩いた川の近くにある宿です。
宿泊日は偶々雨だったこともあり、30分弱歩いて到着しました。
バスを利用しても良かったと思いますが、本数的な問題で、徒歩か自家用車(もしくはタクシー)で往来した方が良い場所にあります。
なので、アクセスに関する情報は「思ったより近かった」と言われる時間設定を関連の案内所に連携した方が、互いに幸せかなと思いました。
いざ着いて、部屋に入ると雨音、川音がそれなりにして、却って心地よく過ごせました。
灯りのスイッチが部屋外の次の間にあり、少々不便(スイッチオンにして、照明器具の紐を引っ張って灯りの強弱をする前提の装備構成)ですが、慣れるのに少々時間がかかりました。
食事は、美味しかったです。
但し、岩魚の塩焼き以外は、都市部や海岸沿いの宿でも食べられそうなものが多かったので「多少個性やふり幅が広くても、地元および地元隣接地域を感じられる食材での食事が食べたい」と思っている人には物足りないかもしれません。
また、デザートの芋羊羹ですが、美味しかったのは良かったのですが、その後食べたメロンは味のないメロンでした。
誤解のないように補足すると、しっかりとした味の芋羊羹を食べた後に、別の皿にあったメロンを食べると、その甘みは羊羹の甘みに負けてしまい、甘味を感じなくなります(メロンは、元々酸味のない果物ですから)。
なので、デザートはどちらか一つで良いかなと思いました。
美味しいお茶(地元地域の茶葉)が飲めることも加味して考えると、メロンはいらないかな、、、。
朝食は、無難に美味しい納豆付きの和定食でした。
温泉は、ゆったりと足を延ばして入れる大きな湯舟があり、しっかり楽しめました。
雨の中歩いて到着したこともあり、雨音を聞きながら入るお湯はなお一層気持ち良かったです。

2025/04/21
バイクツーリングの宿泊先でお邪魔しました。とてもレトロで昭和の旅館そのものです。部屋は六畳一間トイレなし、でも寝るだけなら何も問題ありません。部屋の出入り口の引き戸がガタガタギーギーと音がうるさいので出入りに気を使いました。また窓も開けられますがかなりの力技です。景観は遠くを見れれば悪くなし。食事奇を狙うような品はありませんがブランド牛のすき焼きや海老フライ、アユの塩焼きなど結構豪華で量も多くとても満足、満腹になりました。お風呂は内風呂だけで露天は無く23時までしか入れませんが、寝るまでに3回、朝1回の計4回、誰ともかぶらず入れました。温泉は源泉の温度が低く加温となってましたがかなりぬるいです。その分長湯ができます。朝食もこれぞ日本の朝ごはん、納豆、卵焼き、焼きサケ、のり、きんぴら、みそ汁、ごはんと言うことなし。たいへん美味しくいただきました。そして何よりなのは女将さんを始め働いている方々皆さんがニコニコ笑顔で挨拶や案内してくれて雰囲気も和やかでとてもリラックスできました。
大きな旅館やビジホにはない魅力的な宿だと思います。

2025/01/03
とにかく女将他従業員の方の心尽くしがすごくいいです。
年配の方々が一生懸命働いてる姿に感謝しました。
改善点
①風呂の温度が低かった(温度管理をもう少ししたほうがいい)
②食事の内容というよりすべて一緒に用意されていたので冷たくておいしさが軽減されてしまったのが残念
しかし大晦日、元旦の宿泊だったので、致し方ないことも理解できます。
ゆっくりするにはすごくいい立地であり、また違う時期に行ってみようかと思いました。
ありがとうございました

2024/12/10
12月7日に宿泊。食事は美味しく、スタッフも親切です。お部屋もきれいで満足です。
お風呂がぬるかったのが残念。
総合的には満足。また、泊まりに行きたいです。

2024/12/01
バイクツーリングで素泊まり利用。全体的には昭和の旅館ですが温泉には名産の林檎が浮かんでいて情緒がある。ロビーにレンジと電気ポット、自販機は見かけなかったので飲み物が必要な場合は準備した方が良さそう。部屋も十分で電気ポットの他タオルなどのアメニティが揃っていた。リピ有りです、お世話になりました。